ケニア山の麓で生まれた「天空のお茶」
ブランドアンバサダー
紫茶は世界中で愛飲されています。
その人気の理由の一つはクセのない飲みやすさ。
紫茶は、玉露(緑茶)と同じ製法で作られる「不発酵茶」。収穫後にすぐ殺青することで、ポリフェノールやアントシアニンの減少をおさえ、自然のままの味わいを保ちます。
茶葉の希少性に加えて、すっきりと自然な味わいはシーンや料理を選ばず世界各地での人気に繋がっています。
※殺青:製茶の最初の段階で加熱して葉の酸化作用を抑える工程
ケニアが世界第3位のお茶の産地であることをご存じですか?
「天空の紫茶」の故郷は、ケニア山の中腹に広がる標高1,500~2,000mの高地。強力な日差しや紫外線が降り注ぎ、植物が生育するには過酷ともいえる環境です。
紫茶はこの地で完全無農薬で栽培され、さらに収穫時は新芽と若葉だけを丁寧に手摘み。世界有数のお茶産地であるケニアでも、1年間にわずか60トンしか収穫できない希少性の高いお茶なのです。
赤道直下で強い紫外線を浴びて育った紫茶には、アントシアニンなどのポリフェノールが豊富です。
また、緑茶や紅茶など他のお茶にはない特有のポリフェノール「GHG」が含まれているのも特徴。このGHGは、ダイエットや美容をサポートする成分として期待されています。
その新規性、希少性から紫茶は
老舗高級スーパーで販売されるほど、
お茶文化で品質にもシビアな
イギリスでも愛されています。
Brand Ambassador
ブランドアンバサダー
いま、欧米でも人気が高まっている紫茶。最初は名前の“紫”つながりで知りましたが、その上質な味わいはもちろん、生産者の方々の生活改善に貢献できる点にも強く共感し、「天空の紫茶」ブランドアンバサダーの就任を引き受けました。
深みのある味。それでいてポリフェノールを感じるちょうど良い渋みで、紫茶は毎日自然に飲める美味しさです。
女優。元宝塚歌劇団月組トップスター。宝塚音楽学校を卒業後花組に配属され、1997年に月組に異動。数々の作品で主役に抜擢される。
2004年3月に宝塚歌劇団を退団し、女優として多方面で活躍中。
Cooking expert
料理研究家
紅茶は大好き!で以前より愛飲していますが、昨今フレーバーティー等、多種の紅茶が出回っている中、毎日飲んでも飽きのこない紫茶が今はお気に入り。
なんと言っても、ホンノリ感じる自然の渋みはポルフェノールがたくさん含まれていることの証しです。「若々しい健康な毎日をサポートしてくれる」と言われているポリフェノールは、美容にも嬉しい成分なので、是非取り入れたいものです。毎日飲むことによって簡単に摂れる!素晴らしい飲み物です。健康も美も、続けることが大切なので、毎日飲むことがオススメです!
また、”原産国であるケニアの子供達を身近で救える”というSDGsにも貢献できるかな~と思いつつ、紫茶を楽しんでいます。
飲むだけではなく、スイーツや肉料理などにも応用し、なるべく多く使えるようにと考えています。
ホットは勿論、夏はレモンを加えて水色の変化を楽しみながら、ミントの葉を浮かべてホッとするひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
清泉女子大学卒業。理科指導、スタイリストを経て、1987年事務所設立。2010年Akko's Kitchinスタジオ 及び、サロン開設。
広告分野でフードコーディネーターとして、メニュー開発・商品開発・スタイリングを手がける。
お料理教室羽根木の森クッキングサロン主催。
「天空の紫茶」に配合されている紫茶葉の売上の一部は、原料の供給元であるオリザ油化株式会社を通じ、子どもの権利を推進し貧困や差別のない社会を実現するために活動する国際 NGO プラン・インターナショナルに寄付されています。
詳しいレシピを見る
ポイント
きび糖を使うと優しい甘みになります。
ベリーの他、キウイ、チェリーなどをお好みで!
詳しいレシピを見る
ポイント
1度にまとめて作り、残りはチャーハン、ラーメン、パンに挟んでも美味しいです!茹でた卵を一緒に漬け込むと味付け卵になります。
愛飲者の皆さんに聞きました!
東京メトロの子会社
(株式会社メトロアドエージェンシー)が運営するアーバンライフメトロとコラボした販売促進を実施。
少しずつですが、紫茶や紫茶を通じた活動は広がりを見せています。
天空の紫茶の満足度は高い...。
良いことをして飲むお茶は
美味しいのです。
自分だけじゃなくて
社会のたくさんの幸せを育む、
それが「天空の紫茶」です。
■ お届け日について
■ 返品・交換について
■ お支払い方法について
■ 送料について
■ 購入後のメールについて
■ その他